
こんにちは!ペンドラです。
今回はIIJmioのメリット第4弾ということで、実店舗でも契約が可能な点について説明していきたいと思います。
第1弾から見てる人にはしつこい話になりますが、IIJmioの全体のメリットについては、「IIJmioのメリットとは?」でまとめていますので、よければご覧ください。
目次
実店舗だとどこで契約できる?

タイトルにイオン、ヨドバシカメラって書いてあるからこの2つで契約できるのはわかるけど、他にはどこで契約できるんだ?
IIJmioは実店舗での契約もでき、またその店舗数が多いのが大きなメリットといえます。具体的に契約できるところを挙げると以下のとおりです。
- イオン
- ヨドバシカメラ
- ビックカメラ
- ソフマップ
- コジマ
- エディオン
- ヤマダ電機
- コストコ

大体の家電量販店なら契約ができるってことか。それは助かるね!
上に挙げた店舗であれば全国どこにでもあると思いますので、「ネットじゃなくて実店舗で申込みたい!」という人にとっては非常に助かるのではないでしょうか。
一点注意点になりますが、IIJmio専用の店舗があるわけではなく、あくまでも家電量販店などの格安SIM相談コーナーのようなところでIIJmioを取り扱っている形になりますのでその点はご注意ください。
実店舗で契約するメリットは?

実店舗で契約するメリットって何かあるの?

実店舗で契約するメリットは意外と多いんだ!
メリット①:疑問点を直接店舗スタッフに尋ねられる
一番大きなメリットは疑問点をその場ですぐに店舗スタッフに尋ねられる点であると思います。
たとえば自分のスマホの使い方に最適な料金プランがわからなかったり、自分に最適なスマホがどれかわからなかったりした場合に、そういった疑問をその場で店員さんに質問することにより、すぐに解決することができます!

確かに、その場で疑問に思ったことをすぐに解決できるなら、納得したうえで格安SIM(MVNO)に乗り換えられるから安心だね!
メリット②:直接スマートフォンに触れたうえで購入することができる
次のメリットとして挙げられるのが、直接スマートフォンを確認したうえで購入できる点だと思います。
スマートフォンってネットで購入すると、「思ってたよりもサイズが大きくて片手じゃ操作ができなかった」とか「思ってたよりも200gって重かった」とか感じることってあると思うんですよね。
かく言う僕もネットでスマホを購入して、片手でスマホが操作できなくて今辛い思いをしています(笑)。
そういった意味では、実機に触れたうえで購入できると、上のような問題に直面することはなくなります。

頻繁に使うスマホだからこそ、やっぱり実機に触れたうえで決めるのが大事ってことか!
メリット③:SIMカードの即日発行が可能になる!
次のメリットとして挙げられるのが、SIMカードの即日発行が可能な点ではないでしょうか。
ネットで申し込むとIIJmioでのSIMカードの手配から郵送までの時間がかかってしまいますので、家にSIMカードが届くまでにどうしても数日間はかかってしまいます。
しかし、実店舗で契約したのであればその日のうちにSIMカードを持ち帰ることができます。

1日も待たないで使えるなんてサイコーだぜ!

そうだね…!(なんかくまおくんのテンションがいつもと違う!?)
しかも、MNPする場合も即日でSIMカードの発行ができます!
また、MNPに関する設定も有料にはなりますが店員さんが手伝ってくれますので、滞ることなくIIJmioへの乗り換えができると思います。
実店舗で契約するデメリットは?

さっきからメリットばっかり話してるけど、デメリットはないの?

もちろん、ネットに比べると劣っている点がないというわけではないんだ!
デメリット①:事務手数料がネットに比べて高くなる
最近、ネットで契約すると事務手数料が割引になるキャンペーン等をやっている格安SIM(MVNO)が多いですが、当然ネット契約限定の特典は実店舗の契約では受け取ることができません。
ただし、事務手数料が高い分、店員さんにその場で疑問を解決してもらえると考えれば、決して高いものとも言い切れないでしょう。

店員さんの人件費がプラスでかかってるようなものか…

そういうことだね!
デメリット②:実店舗まで足を運ばなければならない
次のデメリットとして、実店舗に足を運ばなければいけない点が挙げられると思います。
ただ、実店舗まで出向くのが億劫は人はネットで契約をすればよい話なので、大きなデメリットではないと思います。
まとめ
意外と実店舗に行って買うメリットが多いことに驚いている方も多いのではないでしょうか。
僕自身の実体験になりますが、あるスマホのレビューで「片手で操作可能!」と書いてあったのでそのスマホをネットで購入したのですが、まったくもって片手では操作ができませんでした!
レビューは確かに参考になりますが、レビューする人の手の大きさによってスマホの操作性は大きく変わってしまいますので、ぜひ実機を触ったうえでスマホを決めるようにしてください!